食品のプロ「元祖ボンカレー」

筆者が時々無性に食べたくなるカレー、レトルトの王道「元祖ボンカレー」。パッケージどおり懐かしい味わいでとにかく美味い!1箱500円近いレトルトカレーと比較しても筆者は元祖ボンカレー!じゃがいも・たまねぎ・にんじんも国産野菜を使いじゃがいもの芽とりは全て手作業と(大塚食品株式会社のホームページより)美味さの秘密はこんなとこにあるかもしれない。

今回、ほうれん草(バター炒め)・ソーセージ・目玉焼きトッピング。

目玉焼きをやや?焼き過ぎ形崩れたが😅激うま!ブラック・ジャック(第88話報復より)も「ボンカレーはどうつくってもうまいのだ」と絶賛している。

元祖ボンカレー」大塚食品株式会社HP

旅ぼうず フランクフルト 欧州その2

フランクフルト中央駅

今回はドイツの金融や商業の中心地そしてゲーテが生まれ育った街フランクフルトをご紹介します。

ライン川支流のマイン川に臨む呼称フランクフルトは正式名称フランクフルト・アム・マイン「マイン川の湖畔のフランクフルト」という意。

空港は鉄道で結ばれておりドイツの主要都市と直結する中央駅とも結ばれています。

フランクフルトといえば、「フランクフルトソーセージ」や「アルプスの少女ハイジ」が連れて行かれた街として日本でも有名です。

旧市街にあるレーマー広場を散策したあとマイン川へ。観光船が停泊していました。

フランクフルト市街

レーマー広場

マイン川】

旅ぼうず アムステルダム 欧州その1

旅の始まり
皆さんはいつから旅の始まりを感じますか?
旅を計画する時、離着陸の時、出入国の時、様々あると思います。
今回ヨーロッパハブ空港の一つであるアムステルダムスキポール空港へ降り立つ時に感じ写真に収めました。

フライトは成田空港から約12時間。
スキポール空港は、ヨーロッパ各都市と空路で結ばれている上、鉄道と直結されており非常に便利です。

ヨーロッパ各都市は鉄道網で結ばれているため陸路で国境を越えることができます。鉄道はユーレイル(EURAIL)と呼ばれています。切符は日本国内で購入した方が便利ですが現地でも購入可能で、座席は1等・2等と区分されています。シェンゲン協定の国同士なら入国審査もありません。

次回の旅ぼうずへ続く